エビに魅せられて

永遠の初心者アクアリストの戯れ言です

なんちゃってアクアポニックス

「アクアポニックス」は水産モノの養殖と水耕栽培を合わせたものですが、いわゆる「アクアリウム」と水耕栽培を組み合わせたシステムにも使われる事が多いですね

 

我が家でもメダカ水槽に赤玉土を使った陸地スペースを作り(なんちゃって)アクアポニックスを始めてみました


f:id:mokizoaqua:20221016132520j:image

この前のブログを書いた時点での画像

 

バジルのカップ栽培を始めてたのですが、そこから間引いたバジルの苗を水槽の方に植え替えています

 

「植え替え」と言っても引っこ抜いた株をそのままブッ挿してるだけです(笑)

 

 

間引きの時に根っこもブチブチ切れてるし

まぁすぐ枯れちゃうやろなぁ……と思ってましたが

 


f:id:mokizoaqua:20221016132914j:image

案外強い(笑)

 

 

カップの株と比べるとさすがに成長は遅いですが、新しい葉を出していってます

 


f:id:mokizoaqua:20221016133050j:image

間引いたタイミングでそれぞれの株の成長具合がバラバラなので、大きさはマチマチです

 

 

あと葉が黒く変色しているモノもあります

 

調べてみるとバジルは乾燥を好むらしく水をやり過ぎるとダメで葉が黒くなってしまうそう

 

 

……って事はずっと水に浸かりっぱな水耕栽培は不向きなのかな?

 

それでもこれだけ成長してくれるんだから、やっぱり生き物はスゴいですね

 


f:id:mokizoaqua:20221016133432j:image

カップの方はなかなか順調♪

 

もうすぐ収穫できるかな?

 

 

バジル以外にもチャレンジしてみたいですね

 

水菜とかリーフレタスとかいいかな~

久しぶりにメダカ近況

2年前に嫁さんが買った5匹のミックスメダカ

 

100均のプラケから始まりガラス水槽を経て、現在は12リットル程のコンテナで飼育中です

 

コンテナですが屋外ではなく完全室内飼育です

 


f:id:mokizoaqua:20220919134916j:image

最近豆苗飼育用の容器に赤玉土を入れた陸地を新たに設置

 

ゆくゆくはここにハイドロ苗を植え込みたいと思ってます

 

とりあえず今は間引いたバジルが勿体無かったので(笑)ここにぶっ挿してます

 

まぁ枯れちゃうでしょうけど、それでも少し根も伸びて成長しようとしています

 

 

生き物って強い

 

 

メダカもホントに丈夫ですよね


f:id:mokizoaqua:20220919135311j:image

 

シュリンプや以前飼っていた熱帯魚からすると

 

「こんな適当でいいんかいな?」

 

と思うぐらい雑な飼い方をしていますが、とても元気にしてくれています

 

 

ざっと環境を書いておくと……

 

水量:約10リットル

水温:加温無し

濾過:GEXロカボーイSサイズ

照明:3色LED

底砂:無し

水草ミクロソリウムspナロー、リシア

水換え:掃除兼ねて週1回水量半分交換

 

こんな感じです

 

 

最初に買った中の数匹はこの2年で亡くなりましたが、残りはまだまだ元気にしています

 

一時卵や孵化した針子を別の水槽に移して………という事をしていましたが、キリがないのでやめました(笑)

 

自然のなりゆきに任せようって事に

 

それでも水草がボーボーに繁茂しているので親メダカから逃げ切り成長するものもいたりして現在その数は当初の3倍に(@_@;)

 

 

更に最近親メダカに喰われようとしている針子をつい助けてしまい


f:id:mokizoaqua:20220919140754j:image

殖えたウイローモスのストック水槽があったのでそちらに…………

 

気付けば10匹近くがこの水槽に居候(笑)

 

 

ヤバい

 

マジでキリがない(^o^;)

 

 

職場で貰ってくれるヒトおらんかな?(笑)

シュリンプ & ブセ水槽の照明を換えてみた

照明の話の前に、以前から気にしていた水槽台の話から

 

 

水槽専用ではないただの木製ラックで、対荷重も軽くて何かあった時に怖いなと思ってました

 

そこで色々調べてアマゾンで対荷重棚一枚あたり100キロ超えのメタルラックを発見

 

さっそくポチって水槽ののせ換えを行いました

 


f:id:mokizoaqua:20220822162414j:image

とりあえず一安心

 

あとは地震の横揺れで水槽が滑って落ちないようにもう一工夫必要ですね

 

 

 

で、もう1つ気になっていたのが本題の照明です

 

二段目の蛍光灯色のがそうなんですが、これにしてからブセの調子も良いし問題があるワケではありません

 

単純に電球色より白のが良いなぁ…ってだけの事なんです(^o^;)

 

 

それでこちらもネットで色々調べていると、良さげで安いテープLEDを発見

 

50cmのテープLEDが2本で、配線は1本にまとめられておりUSB1口でOKなヤツです

 

色も青みがかった白色で好み

 

あとはこのテープLEDをどうやって水槽の上に設置するか?です

 

 

今の電球色もテープLEDで、100均のつっぱり棒に貼り付けて吊るしていました

 

今回は2本あるのでどうしたものか…と100均ショップで物色しているといいものを発見

 

それで制作したのがこちらです

 


f:id:mokizoaqua:20220822163449j:image

これは台所のガス台の下に敷くアルミでてきたシートを使って、そこにテープLEDを貼り付けています

 


f:id:mokizoaqua:20220822163609j:image

両端を1.5cm程折ってそれっぽくしています(笑)

 

吊り下げは針金で上段の棚から

 


f:id:mokizoaqua:20220822163739j:image

最初の画像と比べると色味が全然違います

 


f:id:mokizoaqua:20220822163820j:image

どうもブセにはあまり明るくないほうが合うみたいなので、真っ白ではなく青白いのをえらんだのですが、想像通りの明るくなさです

 


f:id:mokizoaqua:20220822164004j:image

色味と明るさが変わったことでブセに悪い影響出なきゃいいのですが……

貧相設備でのリシア活用法

以前リシアについて書きましたが

あれから我が家でのリシアがどうなっているか?が今回のテーマです

 

 

「育成が難しい水草」という認識の呪縛によりずっと敬遠していたリシアですが、ネットで安く購入したのを期に貧相な設備(光量弱い、CO2添加しない、肥料やらない)での育成にチャレンジしました

 

とにかく「浮かべとけば大丈夫!」ということでメダカ水槽にプカプカ浮かべてみると……

 

これがまあ増える増える



f:id:mokizoaqua:20220802213047j:image

フリマサイトで何度か販売したりする程に

 

本来の生育環境(浮草)で育ててあげれば育成はとても容易です

 

 

 

間引いて捨てる程に増えたので次は底面での育成にチャレンジしました

 

普通に考えれば貧相設備での底面育成は難しいのですが、我が家の水槽はメダカ用で水深が深くない(20cm弱)ので光量的にも何とかなるのでは?と思い挑戦することに



f:id:mokizoaqua:20220802214422j:image

平たい溶岩石に釣糸で巻き付けました

 

それから2ヶ月ちょっと

 


f:id:mokizoaqua:20220802214608j:image

モサモサになりました

 

トリミングしてないのでボーボーですが、しっかり育ってくれました

 

ただやはり浮かせているモノと比べると育つ速度は遅いですし色も少し薄い気がします

 

それでもこれだけ育ってくれれば充分でしょう

 


f:id:mokizoaqua:20220802214900j:image

シュリンプ水槽では水面にもリシアを浮かせています

 


f:id:mokizoaqua:20220802214957j:image

クダガンの森の上に浮かぶリシアの雲

 

ここにはシュリンプ達もつかまりに来て水面のエサをツマツマしたりしています

 

 

皆が思うリシアの究極目標「底面いっぱいにリシアの草原が広がり気泡をいっぱい付けている」は正直難しいですが、それなりに充分美しい姿を見せてくれています

 

皆さんも挑戦してみては如何ですか?(^-^)

赤いモスが盛り上がってますが

先に言っておきますが

 

「赤いウイローモス買いました!」

 

 

……という内容ではありませんので(笑)

 

 

アクアリウム界隈では赤いモス「クリムゾンレッドモス」なるコケの話題で盛り上がってますね

 

フリマサイトでもなかなかな高額で取引されてます

 

 

最初聞いた時は確かに「おっ?面白そうやな」と思いましたが、今の時点で手に入れたいかと問われると答えは「NO」ですね

 

理由は簡単

 

全く飼育環境等の情報がない現在、私の手に負える水草かどうかが分からないからです

 

適正水温は?

水質は?

光量は?

そもそも完全水中での育成は可能?

 

全て手探りになってしまいます

 

 

色々な条件を用意出来る人ならまだしも、私のような「貧弱設備 & ものぐさ」が手を出して良い状況ではまだないと思います

 

 


f:id:mokizoaqua:20220731210851j:image

少し前「活着する有茎草」と聞いてちょっと興味があったハイグロフィラ・ピンナティフィダも速攻溶かしましたし(笑)

 

 

しかしそれを考えるとブセファランドラってスゴい強いというか私みたいな設備にこだわりたくない人にはピッタリな水草だなーと改めて思います

 

初期投資は少々かかりますがホント良い水草なので是非挑戦してみて欲しいですね

ブセの花、終わる

ブセファランドラspキャサリンが待望の開花

 


f:id:mokizoaqua:20220730200419j:image

本当にキレイで可愛い花でした(*^^*)

 

開花までの経緯は前回のブログを見て頂くとして、今回はその後のお話

 

 


f:id:mokizoaqua:20220730200634j:image

開花したのが先週日曜日

 

お昼前には完全に開いていました

 

 

どれぐらいの期間咲き続けるのかなぁ

 

 

翌日の朝……

 


f:id:mokizoaqua:20220730200853j:image

ん?

 

何か花びらがもう取れてしまいそう

 

水流でピラピラしてます

 

 

 

早っ!!(゜ロ゜;ノ)ノ

 

わずか1日の命でした(泣)

 

 

はかないねぇ……(-_-;)

 


f:id:mokizoaqua:20220730201144j:image

更に翌日

 

花びらが落ちました

 

 

更に更にその2日後


f:id:mokizoaqua:20220730201416j:image

柱頭?部分も落ちてラッパみたいな状態に

 

これはこれで花に見えなくもない(笑)

 

 

完全終了(チーン)

 

 

しかしツボミを確認してから開花まではおよそ2週間とかなり焦らされましたが、開花してからはあっという間でしたね

 

でも長年の夢だった水草の水中開花を体験する事ができてとても嬉しかったですね

 

 

次はクダガンの開花やな……

 

果たしていつになるのやら┐(-。-;)┌

ブセの花がついに!

以前のブログで「ブセファランドラにツボミがついた\(^-^)/」……と書いてから待つこと約一週間

 

 

ついに開花!(о´∀`о)

 


f:id:mokizoaqua:20220724161310j:image

今朝見るとブセファランドラspキャサリンがつけたツボミがかなり丸みを帯びていました

 

こりゃ~もうすぐ咲くな…( ´,_ゝ`)

 

買い物に出かけ昼前に帰宅すると

 


f:id:mokizoaqua:20220724161442j:image

無事に咲いていました

 

綺麗で可愛い花ですよね

 

 

水面上から見るとこんな感じです


f:id:mokizoaqua:20220724161557j:image

 

ツボミを覆っていた一枚の花びらがグルンとめくれた感じなんですかね

 


f:id:mokizoaqua:20220724161703j:image

 

水中では勿論受粉はできないんでしょうね

 

ちょっと勿体ないなぁ(笑)

 

 

ツボミを見つけてからかれこれ二週間

 

無事に開花しホッとしましたし感動しました

 


f:id:mokizoaqua:20220724162006j:image

多分2度と見れないだろうと思い、写真に動画にと撮りまくりました(笑)

 

でもこうなると欲が出てきて

次はクダガンの花も見てみたいなぁ…とか思ってます

 

ただ人間欲を出すと失敗するものなので、気長に今後もブセ達と付き合っていこうと思います

 

キレイな花を見せてくれてありがとね(^-^)