エビに魅せられて

永遠の初心者アクアリストの戯れ言です

水合わせ、水換えをラクチンに

シュリンプの場合は特に水質の変化に敏感だと言われます

 

現在我が家にいるのはチェリー系だけなのでビー系よりは水にうるさくはないのでしょうが、それでも購入してきていきなり水槽にドボンという訳にはいきません

 

そこで必要になるのが水合わせです

 

これがなかなかめんどい

 

点滴法の場合、水槽より高い場所に点滴元の水をセットせねばならなかったり

水合わせ開始時にはチューブを吸って水を呼び込まないといけなかったり……

 

 

この作業を楽に行えるアイテムを今回購入しました

 

前から気になってたのよコレ

 


f:id:mokizoaqua:20220718141042j:image

それがこちら

 

アズーさんから発売されている「マルチカップ」という商品です

 

 

一言で言うと計量カップにコックが付いているもの


f:id:mokizoaqua:20220718141308j:image

黄色部分がコックで、レバー調整で水の排出量を調節することが出来ます

 

 

使い方もシンプル

 

例えば水槽の水換えの場合

カップにカルキ抜きして温度調節した水を入れて水槽の角にこいつをのせます


f:id:mokizoaqua:20220718141539j:image

こんな感じ

 


f:id:mokizoaqua:20220718141617j:image

カップの底にはL字の溝があり、水槽の角にはまる様になっているのでガタついたりせず安定して置くことが出来ます

 

説明書きではオールガラス水槽対応となっていますが、我が家の縁有り水槽でもガタつきなくセッティングOKです

 

そしてコックを開けて水量を調節すれば水合わせがスタートになります

 

とにかくスタートさせるまでのセットアップが速くて楽ですね

 

 

購入した生体を水槽の水と合わせる時にもプラケの上に置くことで使用可能です

(水槽に使用する時よりは不安定になりますが)

 

 

私が使う上で改善してほしい点は特に無いのですが(性格が適当なので)

まず中型水槽以上の容量を持つ水槽でコレを使って水換えしようと思った時に問題なのが、マルチカップ自体の容量です

 

容量1リットルでしかも残り100ml位で水が出なくなりカップ内に残ります

(コック位置の高さの問題で)

 

これで何十リットルも水換えするとなると何度も水を補充する必要があり大変です

 

我が家の水槽は小型(容量6リットル弱)ですが、それでも1/4程の水換えで一度ですが補充が必要になります

 

まぁ一度ならたいして苦でもないので、私としては現状大変満足しているアイテムです

 

複数のネットショップで売られています

私は送料無料だったのでヨドバシ.comにて購入しました

(お取り寄せ対応だったので少々時間はかかりました)

 

気になる方はチェックしてみてくださいね

ブセファランドラの花咲くか?!

我が家のシュリンプ水槽はブセファランドラ育成水槽でもあります


f:id:mokizoaqua:20220717140157j:image

シュリンプの飼育には色々難儀してますが、ブセはおおむね順調です

 

そんな中、ふと見ると……


f:id:mokizoaqua:20220717140430j:image

ブセファランドラspキャサリンのうちの一株に、新芽にしてはいつもと色が違うモノが先端に…

 

 

これもしかしてツボミじゃね?\(^-^)/

 

アヌビアス・ナナは水中で花を咲かせる水草として有名ですが、数十年ナナを育てましたが一度も花を目にした事がありません(泣)

 

ブセファランドラも花を咲かせる水草ですが、育成一年ちょっとでまさかのツボミ!

 

 

でもまだ分からんな

単に新芽の色が変なだけかも分からん

 

その後も観察を続けると


f:id:mokizoaqua:20220717141229j:image

だんだん上に伸びてきました

 

これは新芽ではなくてツボミ確定\(^-^)/

 

 

その後も伸び続けて


f:id:mokizoaqua:20220717141344j:image

現在はツボミの部分が少し膨らんできたように思えます

 

開花までどれくらいかかるんかな?

 

 

しかしその形状からなのかエビ達がよくツボミにとまってます


f:id:mokizoaqua:20220717141603j:image

開花するとエビが花をつついてすぐダメにする……なんて事はないのだろうか

 

ちょっと心配です

 

 

しかし改めて思うのは花を咲かせるのに必要なものは「運」だなぁと

 

勿論要素として飼育環境はあるのでしょうが、それも環境が合う合わないは運だろうし

 

 

ちなみに我が家の飼育環境はお世辞にも整っている訳ではありません

 

水温23~24℃、CO2の添加なし、肥料の添加なし

 

光量に至っては長さ30cmのテープLED

当然アクアリウム用ではなく、色味も電球色一色のみです

 

ただ光量については低光量の方がブセファランドラには合っているのではないかと思います

 

 

このまま無事に開花の報告がここで出来ると良いな(^-^)

 

南米プラナリアはシュリンプを襲うのか

ウチの水槽に俗に南米プラナリアと言われる生物がいるとこの前のブログで書きました

 

こいつらがシュリンプにとって実害があるのか?

 

これは人によって見解がマチマチです

 

無害だと言う人もいればシュリンプを襲うと言う人もいます

 

私は特に気にしない派なのですが、今日気になる光景を見つけました

 

シュリンプ水槽の水換えをしながらエビ達を眺めていたのですが(週末の癒しの一時)、レッドファイヤーの身体に何かついてるのを見つけました

 

しかもウネウネ動いてる

 

よく見ると………そう、南米プラナリアでした

 

 

身体中央の上側に付いていてエビも気になるのか必死に足を延ばして取ろうとしますが届きません

 

このままではマズいかも?と思い、アミでエビすくいにチャレンジ

 

幸い一発ですくえ、いつものプラナリア捕獲アイテムの激落ちくんで軽くエビを触ってやると激落ちくんにプラナリアがくっつき救出コンプリート


f:id:mokizoaqua:20220709164123j:image

見にくいですが捕獲したプラナリアです

 

 

さてこれをどう考えるべきか?

 

プラナリアが自らの意思でエビを襲ったとも考えられますが確証はありません

 

同じ場所にいるわけですから偶然という事も考えられます

 

しかし身体に付いたプラナリアの動きは「その場から逃げたい」感じではなくむしろ「襲っている」動きに見えました

 

でも今までこんな光景見たことないし、例えば恒常的に襲ってるのなら今までの死んだエビに付いていてもいいはずです

 

 

真実はまだ分かりませんが1つ言えるのは交通事故的にエビとプラナリア接触した際に、プラナリアがエビを襲うというか少なくともエビに多大なストレスなりを与え最悪死まで追い込む可能性はあるのではないでしょうか

 

今後も引き続き観察を続けようと思います

招かれざる?タンクメイト2

今現在我が家の水槽に知らない間に住み着いていた生き物達

 

確かに爆殖されると見かけも良くないですし、生体に影響が出るとなると放置もできませんよね

 

今回はそんな招かれざるタンクメイト達と私の付き合い方を書いてみようと思います

 

 

その1・ミジンコ類

 

ケンミジンコを筆頭に何種類か我が家の水槽にはいるようです

 

こいつらは特に何も対処してません

 

まあまあ水質としては良いからいるんだろうなぁと見てて思うぐらいです

 

 

その2・カワコザラガイ

 

恐らく水草導入時に紛れ込んだと思われます

 

こいつらはなかなかの繁殖力で増えますよね


f:id:mokizoaqua:20220703133133j:image

稚エビを撮影した画像にもいくつか映ってます

 

で、カワコザラガイの対処法ですが私はシュリンプの餌だと考えて接してます

 

ガラス面にいるカワコザラガイをピンセットで掴むとサクッと潰せますが、この感触はクセになります(笑)

 

潰したカワコザラガイは取り出さずにおきます

私はその後が確認しやすいのでスポンジフィルターの上にのせています

 

すると……


f:id:mokizoaqua:20220703133555j:image

シュリンプがやって来て潰したカワコザラガイを食べ始めます

 

稚エビも食ってますね

 

定期的にいくつか潰してシュリンプに食わせています

 

動物性だし殻があるのでカルシウムもとれるしで、なかなか良い餌なんじゃないかと思っています(真偽は分かりません(^^;))

 

なので最近はカワコザラガイが減ると逆に心配になります(笑)

 

 

その3・レッドラムズホーン

 

これも水草導入時に入ってきたヤツです


f:id:mokizoaqua:20220703134121j:image

こいつは専門に飼う人もいるぐらいですから爆殖さえしなければ可愛いもんです

 

幸い紛れ込んだのは1匹だけのようなのでそのまま放置しています

 

 

その4・南米プラナリア

 

こいつはかなりやっかいですね

 

たくさんいると見た目も悪いですしシュリンプを襲うという話もありますし全滅させるに越したことはないのでしょうが、プラナリアの駆除薬も南米には効かないみたいです

 

水槽リセットするのもシュリンプ達に負担かかるし……と全滅は諦めています

 

「見つけたらひたすら取り出す!」を日々やってます

 

これが以外とクセになってしまい、ガラス面にプラナリアがいないと「何だ、いないのか……」とちょっと残念になります(笑)

 

ところで皆さんはプラナリアをどうやって捕獲していますか?

 

私は「激落ちくん」(メラミンスポンジ)を使います

 

スポンジを小さくちぎってピンセットで挟み、ガラス面にいるプラナリアを軽く拭き取る感じで擦ります

 

すると百発百中でプラナリアがスポンジにくっついてきます

 

数匹取ったらスポンジをポイしてまた少しちぎって………の繰り返しです

 

メラミンスポンジは目が非常に細かいので、プラナリアを絡め取っているのだと思います

 

もう楽しくてやみつきです(笑)

 

 

どうしてもいてほしくない生物を見つけると凹みますしネガティブになってしまうものですが、出来るだけストレスに感じずに対処していきたいものですね

招かれざる?タンクメイト

超久しぶりのブログです

 

水槽の方はまずまず相変わらずですが、メダカ水槽は順調

卵があっても基本放置プレイなのでほとんど親メダカに喰われてると思います

 

それでも数匹の稚魚が育ってきており、メダカの強さというか逞しさは凄いですね

 

 

シュリンプ水槽は手探り状態が続いています

 

少し落ち着いてはきましたが、それでも1~2週間に1匹☆になる感じです

 


f:id:mokizoaqua:20220702155038j:image

そんな中久々に放卵~孵化まで行きつき今はニコニコしながら水槽をジーッと眺める日々です(気持ち悪い)

 

母親はオレンジチェリー、父親は同じオレンジかダークブルー、あとレッドルリーの可能性も

 

まだ何とも言えませんが、見た感じ色がほとんどのってないのでオレンジ以外かなぁと思ってます

 

 

ここから本題

 

私は新しく生体や水草を導入する際、トリートメントや薬浴といった事を基本しません

 

なので当然色んな生物が知らない間に増えます

 

今はシュリンプ水槽にカワコザラガイやレッドラムズホーン、南米プラナリア(汗)などなどが同居しています

 

その辺はまた次の機会に詳しく書くとして…

 

 

この前フリマアプリでウイローモスを購入しました

 


f:id:mokizoaqua:20220702155736j:image

しかし予想以上に量が多く(嬉しいのは嬉しいんですが)、水槽に導入できなかった残りは今プラケで待機中です

 

当人にその気はないのですがトリートメントしてるのと同じ状態になっています

 

もうこの状態で半月程になりますが、プラケ内はモノアラガイがうようよf:id:mokizoaqua:20220702160541j:image

 

こういうの見るとトリートメント必要だなぁと感じますね

 

そして

f:id:mokizoaqua:20220702160609j:image

針子やん!

 

ウイローモスに卵がくっついてたんでしょうけど、そうとは知らず毎日カルキ抜いてない水道水で水換えしてたのに……スゲーなメダカ

 

さて……この針子どうしようか…

ブセファランドラにまさかの事態…

いやー……………

 

 

凹んでました(;_q)

 

我が家のブセ達

 

なんやかんやで約一年、順調に育ってくれていたのですが

 

これが

f:id:mokizoaqua:20220305210746j:image

 

こうなり…

f:id:mokizoaqua:20220305210819j:image

 

 

これが

f:id:mokizoaqua:20220305210931j:image

 

 

こうなってしまいました(泣)

f:id:mokizoaqua:20220305211025j:image

 

 

一件目はグリーンウェイビー

 

ホントに順調に育っていて

「あーだいぶ混みあってきたから株分けするか?」とか思っていた矢先の出来事でした

 

ある朝、水槽の照明を点けて中の様子を見てみると

 

「……? 何か中がスッキリしてるな」

 

改めてよく見ると…

 

 

「グリーンウェイビーの葉っぱがない?!」

 

 

あれだけ繁茂していた葉がほぼ丸坊主(@_@;)

 

何でや?????

 

 

更によく見ると水面にグリーンウェイビーの葉が何枚か浮いてる!

 

これは落ち込みました

 

 

しかし何でだ?(ー_ー;)

 

調子を崩すと溶ける場合があるのは知っていますが、特にそんな前触れも一切なくいきなり一晩で全て葉がなくなるか?

 

しかも「溶ける」というより「ちぎれた」感じやし……

 

当初は理由が全く思い付かず首を捻るばかりでした

 

 

それから約一週間

 

二件目の事件が起こります

 

被害者はクダガン

 

購入当初2センチにも満たない芋状態でしたが頑張って成長し、葉も増えてきていよいよこれから!というタイミングでこれまた葉が全てなくなりました

 

思い入れの深かったヤツだけに凹み具合も半端無かったです(笑)

 

しかし原因が分からない

 

困り果ててました

 

まだ元気な他のブセもこうなってしまうのか?

 

いやそれは何としても避けたい

 

 

で、色々思い返すうちに最近の水槽内でのちょっとした異変を思い出しました

 

あるヤツがこの被害者水草達に乗っかってたのを見ていたんです

 

 

 

それがコイツです

 


f:id:mokizoaqua:20220305213322j:image

 

写真分かりにくいな……( ´△`)

 

画像真ん中のレッドチェリーの左上にある丸いヤツ

 

カバクチカノコガイです

 

もしかしてコイツが食害した?

 

調べてもあまりそういう話は出てきませんが、とりあえず彼らの食欲はスゴいです

 

考えてみるとコケ取りとして導入したカバちゃんですが、最近は水槽内のコケもめっきりなくなりキレイな状態

 

空腹でブセを噛ったんだろうか?

 

 

まぁ食べてるのを見た訳ではないので本当の所は分かりません 

 

ただこの後カバちゃんをメダカ水槽に引っ越しさせてからは被害は出ていません

 

 

仮に犯人がカバちゃんだとしても他に食べるものがなくて噛ったのなら管理者としての私の責任でもあるわけで……

 

彼らを責める訳にはいかないですね

 

 

とりあえず丸ハゲ状態の2株は廃棄せずそのままにして経過をみています

 

今のところ変化なくダメかなぁ…というのが正直な所です(T_T)

メダカはやっぱり上見?

エビを少しでも大きな水槽に移したいと言うことで割りを食ったメダカ達

 

結果290円のコンテナを買い、そちらに引っ越してもらいました


f:id:mokizoaqua:20211216174212j:image

 

よく「メダカは上見」と言われます

 

ヘンコな私は「いやそんな事ないわ、やっぱ魚は横見やで」…と思っていてこれまでは上見を否定していました

 


f:id:mokizoaqua:20211216174519j:imagef:id:mokizoaqua:20211216174721j:imagef:id:mokizoaqua:20211216174810j:image

うーん

 

やっぱ横から見るの良いよなぁ……( ´∀`)

 

 

ですが今回コンテナにした事で横見が出来なくなってしまいました


f:id:mokizoaqua:20211216175001j:image

近くにいればギリ見えるかな?って感じです

 

 

しかし上からメダカやエビを眺めてるうちに「いや上から見るのも趣あるなぁ」と思うようになりました


f:id:mokizoaqua:20211216175137j:image

ハイドロ苗を置いてるのでちょっとビオトープ感ありますよね

 

こういう風景にはやっぱメダカ合うな~


f:id:mokizoaqua:20211216175243j:image

植物や水草の間から見えるメダカ達

 


f:id:mokizoaqua:20211216175325j:image

可愛いですね(^_^)

 

ウチのメダカはブランド物でも何でもないミックス達ですが、それがまた良い

 

全部黒メダカでも良かったなー

 

 

最近ビオトープにも興味津々なワタシ

 

ちょっと水生植物を色々調べてみよっと♪